ご飯が臭い
炊いて数時間も経たないご飯の臭いに最近悩まされている。糠臭いとかそういう次元ではなく、炊飯器に入れるだけで独特の臭気がご飯全体についてしまい、半日もするととても白いままで食べられないぐらい臭くなってしまうのだ。一昨日も自分用に作った雑炊が臭くてたまらず、吐き出したくなるのを我慢した。以前の炊飯器ではそんなことはなかったのだが。ネットで検索しても至極当たり前のことしかヒットせず手掛かり不明である。お陰で困り果てている。買った当時はそんなことなかったので、重曹で内部を掃除したり、使う直前に細かいホコリを取り除いたりなどしているのだが、日に日にこの現象は酷くなっている。
そんなわけで最近ご飯は以前より一回の量を少なくした上でホーロー鍋を使って炊く習慣になりつつあるのだが、問題はやっぱりご飯の保存。結局炊飯器でやらざるをえないので、やはり半日後には「臭い飯」のできあがりということになってしまうのだ。やっぱり炊いた直後に小分けして冷凍保存するしかないのかなあ。
どなたか似たような体験をした方、あるいは秘訣をご存じの方がいらっしゃればコメントやメールを是非是非いただきたいところである。どうかヨロシク。
Los comentarios de esta entrada están cerrados.
Comentarios
>pingさん
コメントありがとうございます。
現在は炊飯器を買い換えたので、問題はほぼ解決しましたが、今後の参考にさせていただきます。
publicado por: ダイヤグラム | 18/12/11 17:05
研ぐ上がりの最後に塩で洗うとピカピカのごはんで時間が経っても臭いは抑えぎみです 保温時に備長炭を入れる(炊く段階に入れても可
publicado por: ping | 17/12/11 01:28
>しまさとこさん
初めまして、Googleからいらっしゃいませ。
どうやら当時は炊飯器の癖を知り尽くしていなかったようです。
現在も同じものを使っていますが、年季が入ったからか(非科学的な憶測ですが)不快な臭いはしなくなりました。
どちらにしても、長期間の保存はやめておくのがベターかなと思っていますが。
今は圧力鍋も持っているので、時々使っています。
publicado por: ダイヤグラム | 19/01/08 23:13
初めまして、グーグルから来ました。m(_ _)m
私も、最近ご飯の臭いが気になって…(汗)
一人暮らしなのですが、前は4カップ炊いて保温し続けても平気だったのが、何故かここ1っヶ月は…(涙)
炊飯器が古いのかと買い換えましたが、やはり半日経つと臭くなって(TT)
色々検索しましたが…やはり「手早く研げば糠臭くならない」とかしかヒットしなくて…。
これでダメなら備長炭を試してみようかとも思います(涙)
あと、臭い避けに、「耐熱容器の中に水を入れて、炊飯器の真ん中に置く」という方法がどこかのページにありました。
やってみようかと思いますが、真偽はちょっと定かではないです。
ご参考になれば幸いです。m(_ _)m
publicado por: しまさとこ | 18/01/08 21:03