« このページ、面白すぎ | Inicio | サントリー『炭酸ボンベ』 »

13/02/06

ナポリタンはこうじゃなきゃ!

2日連続で美味しいナポリタンにありつきました、という話。

昨日は大森に行った。いつものようにダイシン百貨店に立ち寄ったのだが、年明けから食堂が改装中で、以前と比べてメニューの数が減っていたので、正直言って乗り気ではなかった。個人的には「ざるそばもナポリタンもないダイシン食堂なんて」といつも考えているので、今日もガッカリするんだろうな、と期待せずに行ってみたのだが。
ところが、な〜んと、ナポリタンが復活しているではないか!大盛りもあった。かつてのようにサラダ付きではないが、やっぱりここにナポリタンがあることに意義があるのだ。
(…と力説したところで、たぶん大田区在住の人以外には理解不能なのかなぁ?)

pic_0579

確か、昨年サラダ付きのものを頼んだときの値段は400円だと記憶しているが、今回は380円。微妙に値上げしているが、他にない安さであることを考えると、充分に許せる範疇である。写真ではわかりづらいが、恐らく普通の量以上のケチャップが使われていて、見た目も味も濃厚。具もハム、玉葱、ピーマン、マッシュルームと極めてオーソドックスである。

これぞ、昭和の頃のナポリタン。日本文化が誇る正統派ナポリタン、なのだ!!!

食堂を出たときからすっかり上機嫌になり、食品売り場でやっていた駅弁大会の商品の中から、思わず『越前かにめし』(福井在住の頃の思い出の味である。これを列車内で食べたあとは大抵、関西に遊びに行ったり首都圏に帰省するというパターンだった。そんなわけでコレ、なんか個人的に元気が出る食べものなのだ)を家族の人数分買ってしまった私であった。

そんなわけで昨日中に美味しいものを2つも食べてしまった余韻が今日になっても残っていて、また違うナポリタンが食べたい!という欲が出て来てしまった。突発的に、地元・大田区は梅屋敷の商店街にある昔ながらの喫茶店『琵琶湖』にふらっと入ってしまう。で、ここでもナポリタンを注文した。この界隈には他にもパスタを出す店はあるが、あくまでナポリタンはパスタ専門店ではなく喫茶店の味が正統派だと私は思うので、敢えてこの店を選択したのである。商店街の中程にある立地のいいお店なので、ひっきりなしにお客さんが入ってくる。

pic_0581

ナポリタンの他にもいろいろパスタメニューがあるだけに、ここでは細めの麺を使っている。甘めのケチャップがなんとなく(良い意味で)昔っぽい。具もほぼナポリタンの基本を踏襲しているが、ひき肉使用のところがちょっとした主張、なのかなと思った。コーヒー付きのセットで790円だった。

こうして2日連続でお昼にナポリタンを食べた私だが、明日もまた食べるかどうかは、正直言って微妙。
いくらそれが好きでも、食べ続けていたらそのうち飽きるんじゃないか、という不安もあったりするのだ。

|

« このページ、面白すぎ | Inicio | サントリー『炭酸ボンベ』 »

Comentarios

>SATOさん

うわ〜、オムライスもなかなか良さげですね。
気取らない感じの店構えも我が家的にはストライクゾーンです(テーブルマナーの要りそうな堅っ苦しい場所は元々苦手なんで…)。
麻布十番方面に行く機会ができたら寄ってみたいです。

publicado por: ダイヤグラム | 27/02/06 08:15

すいません。大越は赤羽橋ではなく麻布十番でした。詳しくは
http://www.omurice.com/omurice/azabujyuban.html をご確認ください。私も行きたくなりましたよ。

publicado por: SATO | 26/02/06 09:15

>SATOさん

お店の紹介ありがとうございます。その中で行ったことがあるのは「さぼうる」ぐらいですが、ナポリタンで検索をかけると、23区だけでも結構なお店がヒットするので、片っ端から食べ歩きたいという欲が出てきています。

オヤジ系食堂に一人で入ることにはさほどの抵抗を感じないんですが、最近は近場でB級グルメを見つけることも楽しみになってしまっているので、結果として出不精になってしまっています。

4月からは今よりは時間に余裕ができるので、少しは行動半径を広げたいですね。

publicado por: ダイヤグラム | 25/02/06 23:28

ナポリタンの伝統的な味なら 銀座のじゃぽねをお勧めします。ここはこってりしていますよ。
また神保町のさぼうるも伝統の味だそうです。
未訪問ですが、東麻布(電車なら赤羽橋)の「大越」も良いらしいです。

これ全部オヤジ食堂なんですがね。

publicado por: SATO | 25/02/06 21:05

>kentさん

kentさんも、ナポリタンは「ケチャップたっぷり」派なんですね。
ダイシン百貨店は昭和っぽさが濃く残っているお店なので、レストラン以外のフロアもいろんな意味でオススメです。
(あ、3/1は店内整備でお休み、という貼り紙がありました)

publicado por: ダイヤグラム | 15/02/06 23:10

こんばんわ。
麺類大好きで、さらにお子様メニューも好きなkentです。
ナポリタンは味付けの薄い上品なやつより、ケチャップがコッテリかかったのが美味しいですね。
大森は時々通るので、今度探してみようかな。

publicado por: kent | 15/02/06 00:44

>すずらんさん

インフルエンザはもう大丈夫ですか?まだまだ油断できないシーズンなので、大切にしてくださいね。
(○◎は風邪をひかないハズなのに)私も今シーズンは風邪とインフルで高熱を出すこと2回、兎に角大変でしたよ〜。

ダイシンの食堂は厨房の改装とかで、先月に行ったときは本当にメニューが寂しい状態でした。
だから、ナポリタンが復活したのを見て大喜びしちゃったんです。味も変わらなくて、なんか安心って感じでしょうか。
『琵琶湖』のナポリタンは、ダイシンのほどクドくなかったけれど、手作りの味で美味しかったです。他のメニューを見ると、ソース味の「焼きそば風パスタ」なんてのがあって、こっちも気になりました。

publicado por: ダイヤグラム | 14/02/06 11:32

ダイヤさん、こんばんは☆

画像見ていてひさしぶりにダイシン行きたく
なりました(^^;

>琵琶湖
かなり昔(○十年前)に行ったきりですね。
ここのナポリタンも某誌に掲載されていましたが、一度も
チャレンジしたことがないのです。

パスタなら1週間毎日食べても飽きないとは思いますが、
ナポリタンを毎日と言うとちょっと微妙・・・。

publicado por: すずらん | 14/02/06 01:29

Los comentarios de esta entrada están cerrados.

TrackBack


Listados abajo están los enlaces de los weblogs que le referencian: ナポリタンはこうじゃなきゃ!:

« このページ、面白すぎ | Inicio | サントリー『炭酸ボンベ』 »