学力低下を感じるとき
昨日のセンター試験初日を受けて、今日の新聞にその試験問題が出ている。なんとなく目を通してみたが、やっと地理と英語の6割(たぶん)が即答できるぐらいで、元々苦手だった歴史は正確な年代があやふや、理科は辛うじて生物が4割ぐらいわかる程度。化学は元素記号や化学式をほとんど忘れているし、物理に至ってはほとんど「?」である。勉強とは無縁の環境にいると頭が硬くなっちゃうし、忘れることもあまりに多いというのを実感する。情けない。
考えてみれば共通一次受けてから結構な年数(別に年齢を隠す気はないけれど、御想像にお任せします)経っちゃってるからなあ。これほど頭が劣化しちゃったとは、正直ショック。今回のことを機に、頭脳の訓練になることでも何か始めてみようかなと思っている。
ところで私はどちらかというと右脳型じゃないかなと思い込んでいた。
しかしここの診断結果によると「左右のバランスが取れている中間派」らしい。意外。何にでもまず興味を持つからなのかなあ。
それはさておき、今後は試験問題類を目にする機会があれば、まず解答を見ないで一通りやってみようかなと思う。やっぱり頭の劣化が気になりはじめる年頃でもあるので…。
Últimos comentarios